Flechaライド2015 Vol.25

今日のライドは当初益子までのトレーニングライドを予定していたのですが、集合場所の平沢駐車場につく頃に小雨となった為、予定を変更して不動峠でのトレーニングに変更しました。
20151123_1
最初は2km地点までのリピート練習を始めたのですが、2km地点まで辿り着いた際に、福島さんだけ遅れていたんですが、練習内容は伝えていたので下り始めたところ途中ですれ違った・・・・んです。

スタート地点に戻っても福島さんが下りてこない・・・・
まさか、登りきった??
案の定上まで行ってしまってました・・・
20151123_2 20151123_3 20151123_4
今日は、大変うれしい事がありました。
5月に初めて翔太くんが不動峠にアタックした時には、約27分ぐらいかかっていたのですが、わずか半年ぐらいで18分半で完走出来るまでになってました!!
毎日の努力が見事成績になって表れてますね。
引き続き頑張れっ!!
20151123_5 20151123_6

Written by 南野道宏

Super Cycle Enduro in 下総 第3戦

千葉県成田市のフレンドリーパーク下総で開催された「Super Cycle Enduro in 下総 第3戦」に出走しました。

90分エンデューロ
ソロ 花嶋泰弘
チーム男女混成 南野道宏・篠原輝利・まゆ

20151122_1
気温が低く風もある中での開催となりました。
20151122_2
今回のレースのオーダーとしては、第一走者の輝利くんは先頭集団について行きなるべく多くの周回数をこなすことを目標、第二走者のまゆさんはソロで出走している花嶋さんにアシストしてもらって周回を重ねる、最後に私がゴールまでという予定でした。

が・・・・・・

まさかのスタート直前に輝利くんがトイレに・・・・
スタート時間が10分前倒しになっていたようで、急遽私がスターターに。
20151122_3
こうなると臨機応変に対応するしかありませんね。
輝利くんが帰ってくるまでは先頭集団から落ちないように頑張るしかないです。
20151122_4
スタート直後のラップで早速飛び出す選手が現れ、集団のペースがおもったよりも早いペースで進行していく中、集団から落ちずに花嶋さんと様子見をしながらの走行を続けてると、ピットエリアに輝利くんの姿が見えた!
ってことで、当初より周回数は少なくなりましたが、これで私のお役御免です。
20151122_5
残念ながら急遽の交代という事もあり、交代時間を稼げる程は前に飛び出せず交代をする事に。
20151122_6
輝利くんはしばらく単独で走ってたのですが、前の集団には追いつけそうもないので、後ろから来た先頭集団に合流し周回を重ねる作戦へ変更。
当然、集団のペースには余裕でついて行けるわけですが、もったいないのは既に先頭より1周遅れ状態になってしまった事。
スタートが悔やまれます・・・・
20151122_7
さて、そろそろまゆさんの出番です。
花嶋さんは早々にソロなのにピットに入ってまゆさんのスタートを待つ状態。
この少し前に中間発表があり、同カテゴリーでは1位。2位との差は1周回の差。なので、油断は禁物ではありますがこのままでゴール出来れば問題無さそう。
20151122_9
花嶋さんもまゆさんのペースを見ながら前を引いて走行を。
20151122_8
そのままゴールまで無事走り切りました!!
お疲れさまです!
20151122_11 20151122_12
同カテゴリーでは優勝は間違いない状態でしたが、やはりリザルトが出るまでは不安ですね。
無事リザルトも発表され、優勝確定~~!
20151122_1320151122_14
TOP_20151122
何とかまゆさんを表彰台の一番高いところに連れていけてよかった~!
チーム内で宣言してただけに、もしもがあってはいけないという緊張感でやってきましたが結果がついて来てホッとしました。
最後にみんなで記念写真を撮って本日はこれにて終了!
参加されました皆様お疲れさまでした!

Written by 南野道宏

Flechaライド2015 Vol.24

本日のライドは、手賀沼CRでの平坦巡行練習を行った後に、取手競輪場で開催される「いばらきスポーツアカデミー」に参加してきました。

「道の駅しょうなん」で花嶋さん、小嶋さん、橋本さん、皆斗くん、南野で一旦集合し、手賀沼CRの約半分を平坦巡行練習開始。
あまり脚を使ってしまうと、この後の競輪場でのトレーニングや明日のレースに響いてしまうので、程ほどに。
すいません・・・・写真撮るの忘れてました。

その後、小嶋さん先導で取手競輪場へ。
ここで、小嶋さんは離脱~。お疲れさまでした。
通常入ることが無い裏口から競輪場に入り、ちょっと時間が早かったので
バンク内で競輪選手が練習しているのを見てました。
ここで橋本さん離脱~。あまり乗れなかったですね・・・すいません。

「いばらきスポーツアカデミー」の受付開始を待っていたところ、Doraさん・篠原さん・輝利くんと合流。
20151121_1
今回は、約20名程の参加者が居られるそうで、中には小学1年生の事も子供達もいました。
受付も終わりバンクへ向かいます。
いつもは審判員でよく通る道も、自分の自転車を押しながら歩くのは結構新鮮ですね。
20151121_2
本日のスケジュールを、「スーパーKアスリートラボ」の北見さんよりご説明頂き、その後準備体操とウォーミングアップを。
よく考えたら普段ちゃんと準備体操ってやってませんね・・・
ケガしないようにする為にもちゃんとやらないといけませんね。
20151121_3
さて、バンク走行開始です。
20151121_4
ピストとロードに分かれてまずはバンク内の平坦部分を30km/hぐらいで先頭交代しながらの巡行。
20151121_9
20151121_8
いやぁ、路面が非常に綺麗な事もあり、走るのが気持ちいい!
感覚的には普段の公道に比べて5km/hは早く走れますね。
周回を重ねる毎に少しずつバンクの高いところを走って行きます。
20151121_520151121_6
バンクの一番高いところだと、およそ建物の2階ぐらいの高さまで上がってます!
最後に、3周回での模擬レース的な周回走行をして本日は終了でとなりました。
短時間ではありましたが、かなり楽しめましたし密度の濃い練習が出来そうですので、今後も毎月参加していければと思います。

Written by 南野道宏

Flechaライド2015 Vol.23

本日のライドは、当初篠原さんのオススメコースの予定だったのですが、残念ながら午前中いっぱいは雨予報だった為、遠征は中止としました。
が、せっかく午後から雨が上がってきたので、お昼から集合!!

今回、木村皆斗くんがチーム加入後初参加となりました。
手賀沼にある「道の駅しょうなん」に集合した後、どこに行くか相談。

来週末にフレンドリーパーク下総(以下 FP下総)で開催される、「SuperCycleEnduro」という事もあってFP下総に決定!
20151115_1 20151115_3 20151115_2
利根川CRをひたすら先頭交代しながらの走行。
途中、開けた道が来ると及川さんがアタック開始~!
それを追いかけるように、木村くん、私の2名が追走開始。
その後ろから、花嶋さんも合流しての高速巡行タイム~。
ホント油断出来ません~。

FP下総到着前に、まゆさんから合流するとの連絡。
さっき、家のすぐ近く通ってきましたよぉ(笑)

FP下総に到着した途端に雨が・・・・
仕方なく雨宿りをしてたら以外に早く上がり、それぞれのペースで周回練習開始~!ほどなくまゆさんも合流してグルグル~。
20151115_4 20151115_6 20151115_5 20151115_7 20151115_8 20151115_9
FP下総での練習後は、またまた利根がCRを先頭交代しながら進行。
途中、私が後輪パンク・・・久々に降臨しました。
その後、小嶋さんにも降臨・・・GIANT繋がりでしょうか(笑)

どんどん日が暮れる中、無事「道の駅しょうなん」に到着~!
お疲れさまでした~!

Writtne by 南野 道宏

Flechaライド2015 Vol.22

11月7日のチームライドはヤビツ峠アタック。
クライマーの聖地、ヤビツ峠と宮ヶ瀬を周回するルートです。

当日は秦野市の集合場所を9時スタートの予定だったのですが、首都高と東名高速でいきなりの大渋滞。
20151108_1
20151108_2
予定を1時間30分過ぎてやっとスタートすることができました。
しかし、トラブルはこれだけには終わらず…。
20151108_3
ヤビツ計測地点の名古木交差点まであと2㌔の国道上で、メンバーのタイヤが爆音を立ててバースト!
タイヤのビードが完全断裂で修理不能な状況に陥りました。
無念のDNSか…、っという思いがよぎったのですが、こんなトラブル時にでも機転の利くメンバーさんの判断で最寄りの自転車屋さんを探して、新しいタイヤを調達しに走っていただくことに。
なんとかタイヤを手に入れて、速攻で交換。
気持ち新たに出発したのですが、ここまでで約3時間弱の遅れ。

テンションだだ下がりになるかと思いきや、みなさんやる気満々♪
さすがです!こんなトラブルには負けません!
20151108_4 20151108_5 20151108_7 20151108_8 20151108_9
大急ぎで、ヤビツ峠アタック!それぞれのペースで上がりきった後は、宮ヶ瀬方向まで下りて服部牧場のホットドッグ、イタリアンジェラート。オギノパンの揚げパン…っと予定のグルメライドを消化してスタート地点へ戻ることに。
20151108_10 20151108_11
その頃には日も暮れ始めて、なんと!雨まで降りだしました。
夕暮れの中を雨中の激走となったのですが、ここでまたしてもパンク発生…。
照明の明るいお店の軒下をお借りして、手際よくチューブ交換を終えて再スタート。
20151108_6
いろいろなトラブルに見舞われましたが、ケガだけはすることなく全員家路に着きました。
20151108_12

篠原輝利くん JCRC 脚力クラス決定

先日10月25日に群馬CSCで開催された、JCRC第7戦in群馬CSCのXクラスでのレース結果により、脚力判定結果が発表されました。
20151025_2_3
S~Fまでクラスがある中、12才の輝利くんがDクラスと判定されました!
次戦以降は、Dクラスでの参戦となります。
応援よろしくお願いいたします!!

Flechaライド2015 Vol.21

今回のチームライドは、千葉県銚子市犬吠埼を目的地として、
160kmを走破するセンチュリーライド。
千葉県サイクリング協会さん主催の「銚子センチュリーラン」をトレースしたコースです。
20151103_1
メインは地域の美味しいものを食べながらのピクニックライドですが、
今月後半にエンデューロを控えているメンバーもいますので、
安定したハイペースで長距離を走りきるのも重要な目的です。
20151103_2 20151103_3
また、チーム期待のジュニアふたりが、
初のセンチュリーラン走破を目指して参加することとなり、
全員無事完走が至上命題と なりました。
20151103_6 20151103_7
コースは空港、海岸などの景観の楽しさ。
交通量の少なさに加えて、 長い平坦路だけでなくタフな起伏も多い。
道の駅もあり、グルメも楽しめるなど…。
トレーニングとサイクリングをいっぺんに満喫できる、
超おすすめのコースです。
20151103_7
メンバーもレベルの高いトレーニングを真剣に消化しながらも、
各休憩ポイントではしっかりグルメを楽しんで、 リラックスしてくれているようでした。
20151103_4 20151103_5
道中は長距離ゆえにパンクやジュニアふたりの疲れなど 少々のトラブルはありましたが、 予定より少し遅れながらも無事に全員がゴールしました。
20151103_8
また、仕事で参加できなかったmayuさんが、到着の遅れを心配して
残り10km地点まで迎えに来てくれるなど、 チームの力強さと仲良しぶりを実感できた感激の一日でした。
20151103_9

writtne by 花嶋泰弘

AEON幕張サイクルフェスタ

千葉県千葉市美浜区の県立幕張海浜公園で開催された、「AEON幕張サイクルフェスタ」にFlechaメンバーが出場しました。
20151101_1
20151101_2

今回参加メンバーとカテゴリは以下の通りです。
川田翔太(キッズロード)
篠原輝利(ジュニアロード)
南野道宏、川田政、mayu(3時間エンデューロ混成)

昨日の気温の低さからは、考えられない暖かさの中でのレースとなりました。

まずは、キッズロードカテゴリの川田翔太から。
スタート地点で並んだ時に前から3列目。
20151101_3
そしてスタートしたんですが、目の前の他の選手が思った以上に遅く前に出たいのに出れない状況。ここで先頭から遅れてしまう。
20151101_4
こうなるとレースが2周回で争われる短期戦では辛い状態に。
20151101_520151101_6
でも、その後も必死でペダルを回してました。
リザルト 9位

続いては、ジュニアロードの篠原輝利です。
今回はレース前に本人から「今までとは違うレースをする」と宣言していました。さて何をしてくれるのか??
20151101_7
レースが開始し、1周回目は全員落ち着いての走行となっていましたが、2周回目には先頭の数名での集団が形成されていました。
輝利くんはもちろん先頭集団にちゃんと残ってます。
20151101_9
その次の周では、スタート・ゴール地点を集団の先頭で通過し、レースの展開を自分で作る動きを始める。
20151101_8
その後も順調に周回を重ね、先頭は変わらずの数名で形成されていましたが、先頭の3名が実質集団を曳いている状態。その中の一人になれてます。
20151101_10
最終周回に入り、バックストレート中間地点では3位。
そして、バックストレート終わり地点で4位。
コーナーから立ち上がって、最終コーナーからホームストレートに先頭集団が来るもその中にいない!
最終コーナー手前のS字部分で落車してしまいました。
おそらく、スプリントをするべく位置争いのタイミングで走行レーンを閉められてしまったようです。
何とか立ち上がって自身の力でチェッカーフラッグを受けました。

さて、次は3時間エンデューロです。
今回はの出走順は、
南野道宏→→→mayu→→→川田政 の順番です。
20151101_11
レースがスタートして一番大事なのはいかに先頭集団に食いつけるかという事なのですが、1周回目のバックストレートでの落車や、2周回目あたりから先頭集団についていけない選手たちがどんどん前から脱落してくる。
20151101_12
その間を抜けて行くもなかなか難しい状態で3周回目には脱落してしまう。
その後はペースの合う集団が居らずピットまで我慢の走行。
20151101_13
第二走者のmayuさんは、交代後良いスピードの集団がなかなか見つからなくそのまま周回を重ねて行く。
20151101_14
第三走者の川田さんが走り始める頃にはコース上で選手が全体的に広がり、自分にあったペースの選手を見つけやすくなって来ました。
20151101_15
その後も交代を繰り返し、無事3時間を走り切りました!
リザルト 66周回11位(カテゴリ別)  41位(総合)

20151101_16
最後にみんなで写真撮影して終了となりました。

ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

Flechaライド2015 Vol.20

今日のFlechaライドも体験入会の方が1名お越し頂きました!
本当は3名だったのですが、季節の変わり目のせいか2名の方が体調を崩され急遽欠席となりました。
これをご覧頂いている皆様も、お身体にはお気を付けて自転車ライフを楽しんでくださいね!

さて、本日の体験入会の金澤さんはロード歴まだ半年ぐらいの方で、ジャージやレーパン、ビンディング等々はこれからという事でした。
また、今まで主に平地を走っておられたとの事ですので、せっかく筑波山を目の前にしているので、初ヒルクライムに挑戦という事になりました!

今日の目標は休憩ポイント(不動峠)以外では脚付き無しを目指しいざ出発~~!
最初の斜度がキツいところもシッティングでクリア、その後も一定のペース・ケイデンスで11km/h前後のペースで淡々と登って行きます。
横で聞いていて呼吸も辛そうでもない。
そのまま不動峠手前の斜度がキツいところまでもほぼ全てシッティングでクリア!!タイムはおよそ21分半ぐらいでしょうか。
初めてでこのタイムは今後期待出来そうですね。
お決まりのところで写真撮影をして、ちょっと休憩。
20151031_1
このままつつじヶ丘まで行く事を提案したところOKがでました!
まさかの初日に筑波山脚付き無しで登りきる??

筑波スカイラインから風返し峠、つつじヶ丘までも脚付き無しで無事登頂!!
タイムは約1時間。
おめでとうございます~!すごいです!
20151031_2
筑波山に登られた方はおわかりだと思うのですが、サイクリストはつつじヶ丘まで行くと「山ぶどうソフト」を食べる人が多いのですが、Flechaメンバーは誰も「山ぶどうソフト」を買っていないのに、金澤さんがソフトをGet!
人間考えることは一緒なんですね(笑)
20151031_3
その後、筑波神社側に降りて途中の「縁むすび」さんでおにぎりとお味噌汁、からあげのセットを頂きました。ここ前から気になってたんです!
今回は、期間限定の松茸と通常メニューの納豆を頂きました。
20151031_4
お腹が満たされた後は、残りを降りきりりんりんロードを通ってスタート地点の平沢駐車場にゴール!お疲れさまでした!
ぜひご入会お待ちしてます!

2015日の出町ヒルクライムミーティング

東京都西多摩郡日の出町で開催された「2015日の出町ヒルクライムミーティング」に川田翔太が出場致しました。

小学生は5kmのコースで親が伴走するというルール。
20151025_3_1
レース慣れしてきたのか少し余裕のポーズ。
20151025_3_2
小学生9名がスタートです。
20151025_3_3
木枯らし1号が吹く向か風の中、集団先頭を牽き続けたところ残り1km付近で後方からアタックが・・・
追走したところ、届かず3秒差で勝利を逃がしてしまいました。

強風のため急遽、表彰式の時間が前倒しになる間に合わず、個別に表彰をして頂きました。

小学生5km
リザルト 2位
タイム 12分27秒
20151025_3_4 20151025_3_5 20151025_3_6 20151025_3_7
writtne by 川田政