第5回EQAクリテリウムin熊谷

本日は、埼玉県熊谷市で開催された「第5回EQAクリテリウムin熊谷」にDora、篠原輝利、俵弘臣、mayuの4人が出走しました。

20150809_2_1

会場は「熊谷スポーツ文化公園」で行われました。
事前に聞いていたより大きい会場でした。

コースは狭いと聞いていましたが、他のクリテはもっと狭いコースも有りますが全体的には狭い方ではないかと思います。

6時30分から7時30まで受付と試走時間となっていて、
その後集団走行の講習会が各クラスで行われました。
レース前に行う事、これは有効ですね。
参加者のレベルがバラバラなので「事故が起こる前に…」これは大事です。

まずは、ビギナークラス2カテゴリの俵さん(初レース出走)
20150809_2_2
スタートから後ろに沈む事無く良いポジションを保ちつつ、確実にパスして行くレース展開。
チャンスが有ったのか後半一気に抜いて行く場面もあり、かなり良いレースが出来たと思います。
やはりここの所の走りこんだのが良かったんでしょうね。
順位は予選3位、決勝13位で無事初レースを完走できました。

次はレディースクラスのmayuさん(初レース出走)
20150809_2_3
スタート前は緊張していたようですが、レースがスタートすると集団走行がしっかり出来ており、
息が上がりすぎなければ上位行けるか?と期待できる感じでした。
ばらけて単独走行というのが少なく、比較的脚力が揃っていたように思われます。
ヒート1・2共にまとまった良いレースでした。
順位はヒート1 9位、ヒート2 10位で、こちらも無事初レースを完走できました。

続いてビギナークラス1のDoraさん。
20150809_2_4
平均速度も上がってはいましたが、さすが安定のレース展開。
予選通過ラインを危なげなく獲る所が余裕を感じます。
決勝は腰の痛み再発により途中離脱してしまったのが残念でしたが、安定感のある走りでした。
順位は予選10位、決勝はDNFとなりました。

最後はU17+U15クラスの篠原輝利くん
20150809_2_5
スタート直後の落車に巻き込まれそうになり、集団からはじき出されたが落車せずレース復帰。
しかし、大きく出遅れてしまいそこからは独走状態の一人旅になり、集団に乗れずヒート1終了。
ヒート2はスタートから先頭を引き、その後集団に入って走行。
順位は、ヒート1 9位、ヒート2 14位となりました。
高校生も含まれているレースにおいて、12歳という体格的に不利な状態を考えると、良いレースが出来たと思います。
今回のレースを通じて残念なのは、落車が女子レース以外の全レースで起こってしまっている事です。
救急車の出動が全部で3回、ビギナー2決勝に至っては選手が宙を舞う程の状態でした。

やはり、集団走行の練習が圧倒的に不足しているというのが現状ですね。
練習場所を提供出来るようなチームを目指します!

 

やいた八方ヶ原ヒルクライムレース

本日、栃木県矢板市で開催された「やいた八方ヶ原ヒルクライムレース」に副代表理事 花嶋泰弘が男子Dクラスに出走しました。
また、代表理事 南野道宏が計測業務補助を行いました。
20150809_1

また、本日はFlechaのジャージが正式にレースで使用される初戦となりました。
(南野は計測業務を行うに当たりLinkTOHOKU様のジャージを着用しております。)

20150809_220150809_3
計測業務は今回ヒルクライムレースという事もあり、ゴール地点のみでの計測となる為、全選手に先立ち車でゴール地点へ。
20150809_6
コースプロフィールとしては、距離13.4km 標高差950m 平均勾配7.1%というコースとなります。
20150809_7

20150809_4
副代表理事 花嶋泰弘は、男子Dカテゴリに出走し24位(96名中) 1時間1分10秒で完走致しました。

20150809_5
レース中、ゴール地点の天気は変わり続けており、太陽が出て暑い時と一面霧の中と、変わりやすい山の天気でした。

全日本9時間耐久サイクリングinつくば2015

今日は筑波サーキットで開催された、「全日本9時間耐久サイクリングinつくば2015」にメンバー7名が出走しました。 20150808_1 20150808_2
今回は公式レースですので、ゼッケンプレートはレース用のもので統一です!

出走したメンバーとカテゴリーは、

4時間チームMen カテゴリー
南野道宏、花嶋泰弘

4時間チーム ファミリーカテゴリー
篠原浩一、篠原輝利
川田政、川田翔太

9時間チームMen カテゴリー
関根洋樹

Flechaチーム創設前にレースエントリーを行った為、一部チームメンバー以外の方が含まれていますが、こちらには表記しておりません。 20150808_320150808_4
今回のエンデューロはメンバー交代のタイミングや、コース上のどの集団についていくかを決めるのが一番大切で、自分の力以上の集団にはいくら空気抵抗が少ないからと言っても、ついて行く事は出来ません。 20150808_520150808_620150808_7 20150808_8
20150808_11
十分とは言えない試走時間でしたが、それぞれコースの特徴を覚えてレースに臨みました。

レース序盤は、第1走者が先頭集団にどこまでついていけるかがポイント。 それぞれのチームの第一走者はなんとか第2集団には乗れたようで一安心。

約2時間が経過し、それぞれのチームでは何回か走者の交代をしている状態、今回のエンデューロでは常時ランキングが表示されており、それぞれの順位もわかるLapClipを使用されているので、抜くべき相手が判ります。
この時点で篠原親子がファミリーの部で2位で前とは2周差、川田親子が5位で前とは同一周回。
表彰台は1チームかなと思っていましたが、周回を重ねるにつれてどんどん前と距離を詰めて行くではないですか。
そのまま周回を重ね続けて、残り時間30分の時点では篠原親子が1位で後ろとは3周差、川田親子は3位で後ろとは同一周回で2分程度。
ただ、追いつかれる様子はない為、あとはいかにペースを崩さないかが勝負を分けます。
そこで、ペーサーとして花嶋副代表、南野代表がそれぞれ先頭を引きゴールまで無事送り届け勝利をアシスト!

結果としては、
4時間チームMen カテゴリ
優勝 南野道宏、花嶋泰弘
20150808_10
4時間Menカテゴリ_シャンパンファイト

4時間ファミリー カテゴリ
優勝 篠原浩一、篠原輝利
3位 川田政、川田翔太
20150808_9
ファミリーカテゴリ_シャンパンファイト
以上となりました。

まさかのFlechaからのメンバーが全員表彰台に立つと言う快挙です!
これも日々お互いが刺激しあって、切磋琢磨しているお陰ですね。

出場されました皆様、お疲れ様でした。

引き続き応援よろしくお願いいたします!

Flechaライド2015 Vol.8 お台場サイクルフェスティバル湾岸クリテリウム観戦ライド

Flechaライド2015 Vol.8

今日のライドは、昨日輝利くんが走った湾岸クリテリウムのコースで行われた、JプロツアーとJフェミニンツアーの観戦ライドとなりました。
今日の参加者は、川田さんと翔太くんです。

運河河口公園で集合し江戸川CRをディズニーランド前まで南下。
20150726_1
早速の写真撮影を~。

そしてそこから会場へ。
到着時点で既にJプロツアーの予選4組目がスタートしていました。
20150726_2
この予選で驚きの事が起こりました。
予選が行われているコースを逆走する一般の自転車乗りが。
横断部分から入り込んだようで、大変危険な状態。
走っていない監督や選手が声をかけるが本人は全く自分の事と気づいていない状態。
motoもまさかの事態でその人を停止させずに、走り去る状態。
これに宮澤監督がmotoに対して抗議。選手が危険に去らされるのですから、当然ですよね。
何とかコース外へ出て一安心。

予選終了後コースが解放されて試走可能な状態になったので、みんなでコースイン~。
昨日の輝利くんが、チェーン落ちしそうになったと言うコーナーも確認。
コーナー手前が直線の下り、360°のコーナー、立ち上がりからは直線の上りで構成されているコーナーでした。
レースではポイントとなるコーナーですね。
ただ、ここでフロントをインナーに入れる必要は無いと思われるので、やはり試走の質の問題でしたね。
その辺を教えられていない私達も反省しなければなりません。
20150726_520150726_620150726_7

さて、試走も終わりフェミニンのレースまでに少し時間があったので、ブースを見に回ろうとしたら、痛チャリコンテストに一際変わった自転車が。
20150726_3
こんなところにマリオが。しかも手前に置いてある賞状を良く見ると、この自転車で「キノコカップ」を勝ったらしいです(笑)

他にはシマノのブースでシューズについて教えてもらったり、20150726_4

かき氷を削ったり、
20150726_14
と過ごしていました。

さて、ここからはガールズケイリンとレジェンドのレースが。
20150726_820150726_9
周回数こそ少なかったものの、午前中の予選と1周当たり5秒位しか変わらなく回っているところはさすがでした。

次はフェミニンのレースです。
20150726_1020150726_11
フェミニンのレースでは、目の前で一人の選手がコーナーで曲がり切れず植え込み部分に突っ込む落車発生。
それほどスピードも出ていなく単独だったのですが、動かない状態に。
でもそのコース横のテントに救護班がいるのに気付いていない。
午前の件もこの件も、運営サイドのレベルが見えてしまう瞬間でした。
自分たちで行う際も、全体を見渡して安全に安心してレースができる環境にしたいと思います。
レースはニールプライドの樫木選手が優勝。

本日のメインイベント。プロツアーの開始です。
20150726_1220150726_13
前回の全日本選手権の勝者、TeamUKYOの窪木選手の全日本チャンピオンジャージ姿も。
レースの方は逃げが先行、さらにそこから飛び出したキナンサイクリングのデリアック選手が優勝。

さて、観戦が終わったら帰らないと行けません(笑)
基本的に来た道を戻るルート。
幸い追い風基調だったので、スピードに乗れて無事帰還しました。
お疲れ様でした~。

お台場サイクルフェスティバル湾岸クリテリウム

本日、東京お台場にて開催されました「お台場サイクルフェスティバル 湾岸クリテリウム」にFlechaより、篠原輝利くんが出走しました。

天気は晴れ。レース時は気温34度を超える中、風も比較的少ないコースコンディションの中行われました。

輝利くんは、「湾岸クリテリウム・ジュニア・ロード」中学校男子・女子(6Laps/8.7km)に出走です。
レース開始前には、今まで他のレースで一緒に走ったライバル達と何やら密談??
今回の目標は、他の選手が全員年上なので最終周回まで先頭集団について行く事です。
20150725_1

さて、レース開始前のスタート地点で大切なポジショニングですが、相変わらずここは上手くスルスルと抜けて行き、気が付くとちゃっかり先頭に。
20150725_2
この辺は安心して見ていられますね。
今回は密談のお陰か、緊張も少ないようで期待ですね。
20150725_3
そんな中、レーススタート!!

1周回目に戻ってきた際に既に先頭3名が抜き出ている状態。
前から3名・3名の集団、それに続いて4名が集団にならずに追走状態。
(後で聞いたところコーナー途中にフロントをインナーに変速しトルクをかけた際にチェーン落ちしたようで遅れたようです。)
この時点で脚を使ってしまっており、この後の展開も辛い状態に。

20150725_5

辛い状態のまま、3周回目まではスピードの合わない他の選手に合わせた状態で進行。
20150725_4
4周回目から前の3名の集団にジャンプを試み、何とか5周回目終了直前で追いつきました。が、ここでかなり脚を使ってしまいましたが、本人なりに意地を見せましたね。よくやりました!

そして最終周回になりゴールスプリントなんですが、ジャンプに脚を使ってしまった後なので、さすがに脚も残っていなく7着となりました。
20150725_8
20150725_7
今回のレースは年上の選手ばかりですので、勝つ事は相当難しい事はわかっていたので、展開を読んでの位置取り、コーナーへの入り方、ギアの選択、立ち上がりと、クリテリウムで必要な力が不足している事が改めてよくわかりました。
今後のトレーニングライドでの重点課題ですね。

20150725_6
レース後、かき氷作るのに自らの脚で削ってます(笑)

お試しブルベ100kmのチラシを掲示頂きました!

先日発表させて頂きました、Flecha主催の「お試しブルベ100km」のチラシを以下の場所で掲示頂きました。(50音順)

★☆自転車店★☆
大浦輪業
20150723_420150723_5
ON THE ROAD様(守谷店・つくば店)
20150723_220150723_3

★☆飲食店★☆
ひるくらいむ
20150723_1

ご協力頂きました皆様、ご協力ありがとうございます!

Flechaお試しブルベ100kmを開催いたします!

ブルベに興味はあるけどいきなり200kmは・・・そんな方必見です。

非公認ではありますが距離以外は全てブルベのルールで行いますので、200kmに挑戦する足がかりにして頂ければと思います。

お試しという事もあり、通常のブルベでは無い回収サービス(有料)も可能ですので万が一のメカトラブル時も安心です!(輪行バッグ必須)20150720_1

開催日  :2015年9月19日(土)・20日(日)

走行距離 :約100km

開始時間 :午前10時予定(茨城県守谷市より)

募集人数 :約20名(合計40名)

参加料  :1,000円

詳細・エントリー方法は、下記告知ページをご覧下さい。

http://www.flecha.club/event/event_brevet/

皆様のエントリーをお待ちしておりますm(_ _)m

Flechaライド2015 番外編

Flechaライド2015 番外編
今日はいつものライドと違い二人だけのライドです。
その理由は・・・・・まだ内緒です(笑)

近々、このサイトで公開いたしますので、もう少々お待ちください。

20150720_1
いやぁ、お天気が良く筑波山が綺麗に見えてました。
しかし!暑いっ!!
20150720_2
今日だけで一体何リットルの水分をとったのかわかりません。
少なくても5リットルは間違いないですね・・・・
20150720_3
お昼は先日メンバーの川田さんに教えてもらったうどん屋さんでみぞれ力うどんを頂きました。

20150720_4
最後に秘密をちょっとだけお見せしちゃいます。
この写真で篠原さんが何をやっているかわかれば簡単かも?!

Flechaライド2015 Vol.7 霞ヶ浦一周ライド

Flechaライド2015 Vol.7
本日のライドは、以前からメンバーのまゆさんから希望をもらっていた霞ヶ浦一周(大回り)をしてきました。
今日も体験入会として、浅野さんにがお越し頂きました。
昨日の「茨城県自転車競技選手権大会」にも出走されておられた方です。

さて、集合は霞ヶ浦一周の時にはお決まりの、JR土浦駅東口のローソン前で。
今日は、メンバーは6名と体験入会の浅野さんの計7名となりました。
20150719_1
それでは出発~!今日は、反時計回りです。
20150719_220150719_3
午前から暑かったですが比較的風も弱かった為、順調な滑り出し。
今日はトレーニングではないので、みんなでワイワイやりながらの走行です。
そんな中、約一名大逃げをする人が出現しました。
それは・・・・まさかの副代表 花嶋さん(笑)
このお方、場が停滞するといきなり大逃げをするので要注意だったのですが、やはり今回もやらかしてくれました。
ゆっくり先頭交代の練習しながらって言ってたんですが・・・・

そんなこんなで、本日の一番の目的地「しをみ食堂」さんでのお昼に。
20150719_420150719_5
私は前回、カツカレーを頼んだので、今回は「ハンバーグ定食」にしてみました。やっぱり「しをみ食堂」さん。ハンバーグもデカイ・・・

「しをみ食堂」さんを後にして、走行を再開~。
20150719_620150719_7
そして今日の集合写真はここ!20150719_8
バックに霞ヶ浦とうっすらと筑波山が見えるポイントなんですねぇ。
若干逆光気味ですが・・・・

そして、霞ヶ浦大橋まで辿り着き、運命のジャッジです。
大回りをするか、霞ヶ浦大橋を渡ってショートカットするか。
判断はまゆさんに委ねます・・・・「行きます!」と。
そうと決まればレッツゴー!

だったのですが、ここからが大変。ひたすら向かい風・・・
しかもまだ練習不足もあり先頭交代もイマイチ決まらず、みんながみんな疲れる始末。こりゃ特訓ですね。
しかもまだまだ暑い・・・・コンビニを見つけては休憩を。
20150719_9
休憩の度にアイスを食べてる人や当たり付アイスで当たってる人も(笑)
そんなこんなで無事ゴール(約120km)しました~。
よく考えたら今までロングライドで1度トラブルが無かったのは初めてです。
参加された方々のお陰です!
お疲れ様でした~!!