ツールドつくば 応急救護講習会参加

来週筑波山で開催されますヒルクライムレース「ツールドつくば」に、Flechaからは選手として参加するメンバーとは別に、コース上で立哨員として参加するメンバーもいます。
今日は、そんな立哨員に対して「応急救護講習会」が開かれメンバーも勉強してきました。
心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使用方法、止血方法などを消防署員の方指導の下、全員が練習してきました。

20150614-120150614-2

練習した事を使うことが無いのが一番いいのでしょうけど、万が一の際に助けられる命があるんですよね。それはチームメンバーかもしれないし、偶然居合わせた方かもしれませんが、その時に役立てるべく練習してきました。

富士の国やまなし 第12回Mt.富士ヒルクライム メンバー結果

本日開催されました、「富士の国やまなし 第12回Mt.富士ヒルクライム」にFlechaメンバーから2名が参加しました。
お二人からコメントが届きました~!


花嶋 泰弘  タイム 1時間25分46秒 ブロンズ獲得!!

コメント:ブロンズクラス確保さえ危ういコンディションでしたが、何とか立て直せてよかったです。来年はFlechaのメンバーとしてさらなるレベルアップを目指してトレーニングに励みます!

20150614-hanashima


川田 政   タイム 1時間34分50秒

コメント:ロードバイクを始めてちょうど一年、実力を試すレースとなりました。目標の1時間30分切りは出来ませんでしたが、もっと練習して来年は必ず達成します!

20150614-kawada


 

Flechaライド2015 Vol.4 平坦周回練

Flechaライド2015 Vol.4

第四回のライドは平坦周回練習です。
1週1.7kmの周回コースをトレイン組んで走ったり、単独で走ったりとそれぞれ練習を行いました。

20150613_1 20150613_2

20150613_3

周回練習の後は、常磐道守谷SA(下り)の裏口にあるウェルカムゲートより入場してお昼に~。
周りは当然皆さん車で来られているわけで、その中に自転車のジャージ姿が4人。いやぁ~、浮きまくり(笑)
オーダーは一番デカイ「守盛味噌ラーメン」を。通常の倍サイズ。
もちろん二人でわけましたよぉ。

20150613_4 20150613_5

デザートは「守谷さんちのミルクソフト」を~。あ~うま~い!

さて、守谷SAを後にしてここからはロングライドへ。
牛久大仏を目指してLet’sGo!

20150613_6

途中の小貝川で関根さんが離脱~。お疲れ様でした~!
引き続き小貝川を走行する際、練習した先頭交代をしながらの走行~。

そんなこんなで、牛久大仏到着~。

20150613_7

相変わらずデカイねぇ~。バイクスタンドも設置してあって、サイクリストには有難い環境ですね。
意外と時間が押していたので早々に出発。
帰り道の途中、輝利くんはまだ脚が残ってるみたいなので、上り個所でアタックを~。
ってところで無事到着~。

お疲れ様でした~。

走行距離 100km

Flechaライド2015 Vol.3 続山練

Flechaライド2015 Vol.3

第三回のライドも筑波山で山錬です。
本日より5名が正式に加入となりました。
篠原輝利くん、俵弘臣さん、川田政さん、川田翔太くん、Diegoさんです。

また、川田さんからのご紹介で今田さんと田中さんが体験入会としてご参加頂きました。
皆様ありがとうございます!!

アップとして不動峠2km地点までのリピート練を3往復から。
その後少し休憩の後、平沢官衛遺跡休憩所前から各自でタイムを取ってのヒルクライム開始。
中には今日初めてつつじヶ丘駐車場まで行く方や、つつじヶ丘までノンストップで初めて上る方と色々居られる中スタート!
それぞれのペースでつつじヶ丘に到着している中、Diegoさんは午後から用事があるとの事でここで離脱~。

20150607_2

その後、先に下りたDiegoさん以外の全員揃って写真撮影を。

20150607_1

集合写真を撮るたびに早くジャージが揃うことを願いますね(^ ^;

 

さて、神社側へ下りて沼田屋さんで揚げカリントウ饅頭で補給をして、

20150607_3

 

ここからは2グループに分かれ、りんりんロードをトレインを組んでの走行・先頭交代の練習を行いました。

ハンドサインや走行ルールの確認をしながらの走行練習です。

 

その道中に篠原さんに不運が・・・・

前後輪がほぼ同時にパンク。前輪はバースト、後輪はリム打ちのスローパンク。幸い少しの擦過傷で済んで良かった!

みんなで手分けしてパンク修理を手伝ったり、最寄りのコンビニでポンプを借りて来たりと。こういう時にチームっていいなって思っちゃいますね。

 

気を取り直して、りんりんロードを走行し真壁の先にある「アメリ」さんで少し遅めの昼食を。少し遅かったお蔭で席も空いていて特に待たずに着席。

20150607_4

 

「アメリ」さんを出た後は、再度りんりんロードを大池周辺まで2グループでのトレインでの走行練習をして駐車場に到着!

 

お疲れ様でした~!!

 

Flechaライド2015 Vol.2 山練

Flechaライド2015 Vol.2

第二回目のライドは、6月21日のツールドつくばが近い事もあり山練です。
今日は体験入会として、4名来て頂きました(^o^)/
齋藤くん、川田さん、翔太くん、セキネさんです。ありがとうございます!

20150531_1

さて、まずは不動峠でのリピート練習です。2km地点まで上ってはおりて、またすぐ上っておりて・・・・・の繰り返し。

20150531_220150531_3
その後は、不動峠アタック!!
皆さんそれぞれ頑張ってました。
今日のタイムを自身の基準にして頑張って行きましょう!

ひるくらいむさんでお昼を頂き、その後はツールドつくばのフルコースを。

翔太くん、今日は平坦って聞いてたはずなのに、アップ含めて結局登りっぱなし(笑)

20150531_420150531_5
でも、今日初めてのヒルクライムで不動峠と風返峠での休憩以外は見事脚付き無し!おめでとう!
つつじヶ丘でのソフトクリームは美味しかっただろうねぇ。

20150531_6

その後は、筑波神社側を下りて、りんりんロード通って本日のライド終了〜!

お疲れ様でした~~!

Flecha ロゴ発表

本日、Flechaのロゴが決定しお披露目となりました。

flecha_logo_mini

ロゴデザインの意味合いに関しては、「チーム紹介」ページを見て頂くとして、こちらではロゴ作成にかかる苦悩を少し。

 

今回、ロゴ作成についてメンバーで集まってアイデアを出し合いました。その中でもやはりハートマークについては、色々ありました。

ハートを入れたかったのは、人間にとって大事な心臓のイメージもありますが、チームのコンセプトでもある性別に関係なく一緒に活動する場所にしたいというところから、特に女性に気に入ってもらえるものを作りたかったのが大きなポイントです。

ただ、自転車でハートと言えばD〇 RO〇Aといっても過言ではないので、同じハートでも異なるハートの形にこだわりました。全体サイズや線の太さ・曲がり具合など何個も作りました。

また、Flechaは日本語で「矢」ですが、ロゴの中に矢のイメージが無かったので、控えめに文字の中に放物線を描き、矢の軌跡としハート(ゴール)を射抜いているデザインとなりました。自分たちで言うのもなんですが、なかなか良いロゴが出来たと思います((笑))

引き続きこのロゴをベースに、ジャージを作って行きます。

お楽しみに~!!

 

Flechaライド2015 Vol.1 初チームライド!

Flechaライド2015 Vol.1

記念すべきFlechaの初ライドです。

 

しかも!初回から体験2名様~。ありがたいお話です。

20150517_1

今日は、手賀沼周回コースの平坦区間を使用して、ダッシュ練習を主に行いました。

みなさんそれぞれ限界までもがけました??

20150517_220150517_3

その後は、道の駅しょうなんで一緒にお昼を食べ、利根運河CR~江戸川CR~清水公園~水海道と経由して道の駅しょうなんまでのライドでした。

20150517_4

 

 

Flecha 発足のお知らせ

茨城県南を中心に活動する「Flecha」が本日より始動しました。

まずは、5名からのスタートです。

以前のチームから退部した後、どうしようかと考えていた時に、以前のメンバーに新チームの事を相談しました。その時に「一緒にやります!」と言ってくれた人達がいたおかげで、Flechaというチームが出来たのだと思います。本当に感謝です。

 

Flechaは、ショップに依存しないチーム体制を取っている為、金銭面や環境面で不利な事も多々あるかもしれませんが、ショップに依存していないから出来る事を中心に、メンバー全員でアイデアを出し合い協力して作っていきたいと思います。

 

よろしくお願いいたします。

 

代表理事  南野 道宏