JCRC第7戦in群馬CSC

JCRC第7戦in群馬CSCに篠原輝利が初参戦。
10月末になると群馬は寒い…
ウインドブレーカーなんぞは何の役に立ちません(汗)
ダウンジャケットにニット帽、さらに手袋でもなければカメラの操作も出来無い。

いやーホント寒かった。

初参戦の今回は、走力判定「Xクラス」に出ます。
しかし、前評判によるとこのクラスは無差別級との事?
走力判定クラスなだけにバラバラの脚力という事は、速い人もいれば遅い人も居る様で…
さぁ~いったいどうなる事やら…

スタート40分前に準備開始 いつものルーティーンでアップ開始。
20151025_2_1
すると会場からアナウンスが有り時間が早まるとの事!
「マズイ!あと10分しか無い」
十分ではないが、早々に切り上げスタート地点へ。
20151025_2_2
今回は6km×4周回でのレース。
数分間隔で各クラススタート。
最前列では無くて今回は後方に位置取りするもやはり出てしまえば前方に移動。

一周回目は余裕の表情。
スタート地点に戻ってくるとすでに集団に残れる者と千切れてしまう者と別れた様だ。
作戦は集団の中で様子見です。
20151025_2_3
二周回目も変わらず、集団も動かず淡々と三周回目。

最終周回の四周回目に入るとやはりペースアップ。
集団から飛び出す選手がいるとやはりバラけだした。
しかし一人飛び出しただけで集団はまだ動かない。
まだ集団に残れてる…最後まで行けるか??

残り1Km付近に戻ってきた時、残念ながら千切られてしまったが最後までキッチリ走り切って無事ゴール。
20151025_2_4
結果は8番、本人曰く足は全然もったが息が続かない様だ。
明日からさらにベースアップトレーニングに励むそうです。

さて今回のレースでどのクラスに振り分けられるのか、お楽しみ。
20151025_2_5
written by 篠原浩一

Flechaライド2015 Vol.19

今日のFlechaライドは天気やイベント等の都合で久々となりましたが、今回も3名の方が体験入会となりました。
20151025_1_1
押川さん、中島さん、小宮さんご参加ありがとうございました。

今日はトレーニングライドの日ですので、阿見町総合公園で集合し周回コースへ。

1周約6キロで、色々なタイプのアップダウンがあるコースで、かなり脚が削られるコースとなっています。

最初はコースを覚える為にゆったりと周回し、2周目よりペースを上げて周回。
20151025_1_4 20151025_1_3 20151025_1_2
その後5、周回目まで連続周回しました。もう脚が終わっちゃいました・・・
20151025_1_5
一旦コンビニで休憩した後、更に4周回しました。

お昼は近くのお蕎麦屋さんでお蕎麦とソフトクリームを頂きました。
20151025_1_6 20151025_7
ちょうどその頃、及川さんから合流出来るとの連絡があり合流をして、今日のトレーニングコースを覚えて頂きたいので、またまた周回コースを。
20151025_8
さすがに元気な及川さんがまさかの先頭を走ることに。
コースわからないはずなのに・・・・

ここで体験の3名の方達はトレーニング終了で解散となったのですが、残ったメンバーは花嶋さんのリクエストで牛久大仏の後ろ姿を見たいという事で早速牛久大仏へ。
20151025_9
写真撮影後は前川に行って休憩して解散となりました。

ジャパンカップ サイクルロードレース観戦

昨日のクリテリウムに続き、栃木県宇都宮市で開催された「ジャパンカップ サイクルロードレース」を観戦しました。
20151018_120151018_2
昨日のクリテリウムに続き、日本人が大活躍するレースとなりました。
20151018_3

20151018_7
山岳賞
3周回目  青柳 憲輝選手(宇都宮ブリッツェン)
6周回目  エリック・シェパード選手(アタック・チーム・ガスト)
9周回目  エリック・シェパード選手(アタック・チーム・ガスト)
12周回目  初山 翔選手(ブリジストン・アンカー・サイクリング)

20151018_5
トップ3
優勝    バウケ・モレマ選手(トレック・ファクトリー・レーシング)
2位    ディエゴ・ウリッシ選手(ランプレ・メリダ)
3位    新城 幸也選手(日本ナショナルチーム)

今日、初めてジャパンカップサイクルロードレースを観戦した、輝利くんはかなり刺激を受けたようです。
彼の今後の成長も楽しみです。いつかここを走って欲しいですね。

ジャパンカップ オープニング・フリーラン参加

栃木県宇都宮市の森林公園周辺で開催された「ジャパンカップ オープニング・フリーラン」に南野道宏、川田政、川田翔太の3名が参加しました。
20151017_1220151017_1
受付時はかなりの雨量でしたが、スタート直前には雨が上がり路面こそは濡れていましたが、ほぼ最後まで雨に降られずに無事完走しました。

今回のオープニング・フリーランでは、ワールドチームとプロコンチネンタルチームの選手と一緒に走っていました。
20151017_3
今回は残念ながらプロ選手がかなり先行してしまった為、誰にもサインを貰えませんでした(^^;

その後、チャレンジレースやオープンレース(男子・女子)のレースを観戦しました。このレースにいつかFlechaメンバーが出る日が来て欲しいですね。
20151017_1120151017_10
森林公園を後にして、宇都宮駅前へ移動してジャパンカップクリテリウムを観戦しました。

今回は、本町交差点付近の折り返し地点で最前列をGetして観戦です。
20151017_4 20151017_5 20151017_6 20151017_7
20151017_8
今回のクリテリウムは日本人尽くしっ!
スプリント賞
5周目 鈴木 譲選手(宇都宮ブリッツェン)
10周目 城田 大和選手(宇都宮ブリッツェン)
15周目 初山 翔選手(ブリジストン・アンカー・サイクリングチーム)
20151017_9
そしてレース勝者は、トレックファクトリーレーシングの別府 史之選手となりました。

茨城シクロクロス取手大会

本日、茨城県取手市の小貝川リバーサイドパークで開催された「茨城シクロクロス大会」にて南野道宏、花嶋泰弘、大林明日香の3名が、大会運営の執務をお手伝いさせて頂きました。
20151012_1 20151012_2
南野道宏は、チーフコミッセール(審判長)とフィニッシュジャッジ(決勝審判)を行い、花嶋泰弘と大林明日香は、立哨員とピット審判員を行いました。
20151012_4 20151012_5
20151012_6
残念ながら執務中多忙だった為、全員の執務模様は撮影出来ませんでしたが、3名とも各ポジションの責任を無事果たしました。

会場の撤収作業後に、ReadyGoJapanの須藤むつみGMと写真撮影して頂きました。
20151012_3
ご参加頂きました選手の皆様、大会運営スタッフの皆様、ありがとうございました。

筑波8時間耐久レースin秋

茨城県下妻市の筑波サーキットで開催された「筑波8時間耐久レースin秋」にFlechaから2チーム8名が出走しました。
20151010_1
今回はFlecha2チームの戦力をなるべく均等にしての参加で、メンバーは以下の割り振りにしました。

FlechaAチーム 4名チーム P4クラス
花嶋泰弘・川田政・関根洋樹・小嶋剛

FlechaBチーム 4名チーム ABクラス
南野道宏・Dora・篠原輝利・川田翔太

朝早くから現地に入り、まずは場所取りの大仕事。
いかにピット近くに場所が取れるかで、今日一日の結果が決まると言っても過言ではありません。
20151010_3
今回は以前に同大会に参加されている、関根さん・Doraさん、川田さん親子を中心に場所取りお任せしたところ、見事ピットすぐ近くの場所をGet!
20151010_220151010_4
早速テントやテーブル設置して、のぼりを立てる等々の準備も完了。

受付や撮影許可・無線使用許可申請をした後、今日集まったメンバー全員での集合写真撮影を。
20151010_5
そして試走へ出発!

前回までと違ってジャージが揃っての大会はテンションが上がります!
途中、このコースの名物とも言える、ダンロップコーナー付近でDoraさんによる撮影タイム~。
相変わらずお上手です~。
20151010_620151010_8
20151010_7
さてスタートの時間が近づいてきました。
今回のスターターは、偶然にも川田政さんと川田翔太くんの川田親子です。
20151010_9
20151010_1020151010_11
20151010_12
順調にスタートしてどちらも順調に周回を重ねて行きます。

その後、Aチームは関根さん・小嶋さん・花嶋さん、
BチームはDoraさん・南野・輝利くんの順番で周回を重ねて行きました。
20151010_1320151010_14
20151010_1620151010_15
20151010_1720151010_1820151010_19 20151010_20 20151010_21
全体的には、それぞれ自分のペースにあった集団を見つけられて走れてました。
それも普段からチームライドでトレイン組んで走ってるお陰でもありますね。
20151010_22 20151010_23 20151010_24 20151010_25 20151010_26
途中、及川さんが陣中見舞いに来て頂きました。ありがとうございます~!
20151010_27 20151010_28
レースも後半に入り、チーム内でのライダーチェンジの時間調整もしながら、
最後のライドまでそれぞれ持てる力を出し、最終ライダーの花嶋さん・輝利くんにチェンジ。
20151010_30 20151010_29
ここからはピットクローズされている為、ライダーチェンジ出来ません。
各チームの平均スピードがどんどん上がって行きますが、二人ともそれぞれの集団について行き最終ラップ。
2チームとも無事ゴールを迎えました!!
20151010_31
リザルトですが、

Flecha Aチーム(No.93) 総合:73位  P4カテゴリ:19位 147周
Flecha Bチーム(No.94) 総合:72位  ABカテゴリ:5位  147周
20151010_32
となり、FlechaBチームの勝利です!
お疲れさまです!!
参加されました皆様もお疲れさまでした~!

BRM1004 宇都宮200km 渡良瀬川

AJ宇都宮主催のブルベ BRM1004 東京200km 渡良瀬川に代表理事 南野道宏、理事 花嶋泰弘が出走し、10時間25分で完走しました。
20151004_1
20151004_220151004_3
今回、テスト的にチームロゴの入った反射ベストを作成し、テスト使用を行いました。
ブルベではジャージの上に反射ベストを着用する義務がある為行いました。やはり元々ブルベのFlecheからチーム名の語源が来ている以上、ブルベやFleche出走際にはこのベストも揃えて出走したいですね。

20151004_4
ブリーフィング風景

20151004_5
スタート直前

20151004_6
第1PC

20151004_7
ひもかわうどん(群馬県桐生市)を頂きました。

20151004_8
足尾トンネル

20151004_9
ゴール風景

20151004_10
キューシート

秋のしもうさクリテ

千葉県成田市のフレンドリーパーク下総で行われた「秋のしもうさクリテ」に、篠原輝利、川田翔太のJr達が出場しました。
20151004_2_1
20151004_2_2
まずはアンダー12カテゴリに出場は川田翔太。
スタートグリットに並ぶが、相変わらずのポーカーフェイス。
緊張してるんだろうか??
20151004_2_3
本日の目標は「先頭集団に残る!」先頭に並び準備はOKだ!
笛の音と共にローリングスタート。
20151004_2_420151004_2_5
1周目~4周目までは先頭の集団にしっかり残れて目標は達成!
最終ラップのジャンがなってからは速度が上がったのか、残念ながらちぎれてしまいました。順位 13位
20151004_2_620151004_2_7
今回のレースでは日々の練習の成果が表れ始め、持久力が格段にレベルUPして来ていますので、次は更なる変化が見れる事でしょう。
ホントに若者は楽しみですね!


 

次はフレッシュマンカテゴリにエントリーの篠原輝利。
フレッシュマンはレース初参加~競技歴1年未満となってますので、今回でこのカテゴリーは最後の出場になります。
20151004_2_8
スタートグリットは先頭の中央に陣取る事に成功!
この短いレースだからこそ、ローリングスタートとは言え並ぶ場所は重要なのです。
20151004_2_11
彼の第2ミッションは「先頭集団からちぎれない」
これも問題無くクリア。
20151004_2_9
もう一つのミッションは最後の周回ゴールライン過ぎたら先頭付近まで順位を上げる事。
坂を上ってからの緩い上りは皆キツイ所だが、あえて挑戦し2番まで上げる事に成功!
20151004_2_10
しかし最後のスプリントで競り負け無念の4位。
20151004_2_12
予定通りに事が運んで負けしまってはしょうがない。
こちらも今年のレースは残ってるので次に期待です。

20151004_2_13 20151004_2_14

第5回まえばし赤城山ヒルクライム大会

本日、群馬県前橋市で開催された、「第5回まえばし赤城山ヒルクライム大会」に花嶋泰弘、上林正典が出走しました。

20150927_1
花嶋泰弘  カテゴリー 一般男子E
タイム 1時間25分50秒
コメント 目標にはほど遠いタイムでしたが、来年はチームメイトと切磋琢磨して、パーソナルベストを更新したいと思います。

20150927_2
上林正典  カテゴリー 一般男子C
タイム 1時間49分26秒