埼玉県比企郡川島町にて開催された「第3ステージ川島町役場前クリテリウム大会」にFlechaメンバーが出走しました!
中学生
第3位 萩谷 蒼風
また、3ステージでは総合優勝となりました!
御声援ありがとうございました!
埼玉県比企郡川島町にて開催された「第3ステージ川島町役場前クリテリウム大会」にFlechaメンバーが出走しました!
中学生
第3位 萩谷 蒼風
また、3ステージでは総合優勝となりました!
御声援ありがとうございました!
埼玉県川島町で開催された「第2ステージ 川島町役場前クリテリウム」にFlechaメンバーが出走しました!
中学生
6位 萩谷 蒼風
ご声援ありがとうございました!
埼玉県幸手市 幸手工業団地にて開催された「冬の埼玉車連自転車競技会 第1ステージ 幸手工業団地クリテリウム大会(ポイントレース)」にFlechaメンバーが出走しました!
中学生
2位 萩谷蒼風
ご声援ありがとうございました。
千葉県成田市の下総運動公園(フレンドリーパーク)にて開催された「2019 JCRCロードシリーズ最終戦 」にFlechaメンバーが出走しました。
個人2hエンデューロ
4位 秋田圭佑
ご声援ありがとうございました!
本日、千葉県成田市の下総運動公園にて「2019Flecha走行会 Spring in フレンドリーパーク下総」を開催致しました。
今回は、いつも通り湾岸サイクリング・サイクリングユナイテッドの飯嶋代表に走行講習会の講師を務めて頂き、茨城シクロクロスチームやReadyGoJAPANシクロクロスチームの方々に走行中の選手サポートを行って頂き、合同会社LinkTOHOKU様よりご協賛頂き開催致しました。
最初は走行練習会からスタートです。
集団走行をする上で必要なスキルを身に着ける事が目的です。
二人並行して走行し、お互い押し合ったり肩を当てたりします。
これにより万が一集団内で周りの選手と当たっても落車にしくくなります。
その後、模擬レースを実施し早速教わった事を実践します。
お昼の休憩後は、メインレースとなる「ユース・ジュニアロードレース」です。
14周回21kmと一般的なホビーレースではまずない距離を走行します。
またこのレースの前に、以前に好評だったギア比チェックを受けるにあたっての準備(ボトル外してアウタートップにしておく等々)や知識(なぜ守らないといけないのかやチェックの仕方等)、サインシートの書く意味とは?等々の説明を行なってからレースを実施しました。これ実はなかなか教えてくれる場が無いのが実情です。
小学生・中学生・高校生が同時に走りますが、お互い識別出来るようにヘルメットキャップやビブスを使用します。
今回、高校生の参加者が特に少なったのが残念でしたが、その中でもしっかり実力を見せつけてくれました。
その次は、今回新しい試みでウィーラースクール体験会を新たに追加しました。
全4種目を用意し、子供も大人も一緒になって体験して頂きました。大人の参加者も多かったのは意外でしたが、やはり大人より子供の方が飲み込みが早いですね(^^)
最後は、120分エンデューロでしっかり脚を使い切って頂きます!
今回表彰状を受け取った方々は、次回(2020年1月19日)の無料参加券となりますので、それまで大切に保管しておいて下さい。
ご参加頂いた皆様、運営にご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
AJたまがわ主催のブルベ BRM520那須600kmに出走したセキネヒロキが、39時間43分で完走しました!
SR達成です!!
茨城県取手市のcafe-hive様でSuperCycleEnduroの祝勝会を行いました。
いつもありがとうございます!
神奈川県中郡大磯町で開催された、大磯クリテリウム第4戦(小学生5・6年生部門)に川田翔太が出走しました。
1kmのコースを5周回する5kmのレースです。
スタートリストを見ると3週間前に行われた味の素スタジアムの入賞メンバーが勢ぞろい。
ゴールスプリントで刺されたリベンジなるか。
スタート前、寒さか緊張からなのか少し震えているような・・・。
半周後、ローリングスタート。
レースは4人の集団で最終コーナーへ。
コーナーで抜け出し先頭でスプリントを掛けるも再度は刺されてしまい2位入賞。
味の素スタジアムと同じ展開で負けてしまいました。
来月こそチャンピオンキャップを取る為猛練習してリベンジするようです。
引き続き応援よろしくお願いいたします!
Written by 川田政
昨日のクリテリウムに続き、栃木県宇都宮市で開催された「ジャパンカップ サイクルロードレース」を観戦しました。
昨日のクリテリウムに続き、日本人が大活躍するレースとなりました。
山岳賞
3周回目 青柳 憲輝選手(宇都宮ブリッツェン)
6周回目 エリック・シェパード選手(アタック・チーム・ガスト)
9周回目 エリック・シェパード選手(アタック・チーム・ガスト)
12周回目 初山 翔選手(ブリジストン・アンカー・サイクリング)
トップ3
優勝 バウケ・モレマ選手(トレック・ファクトリー・レーシング)
2位 ディエゴ・ウリッシ選手(ランプレ・メリダ)
3位 新城 幸也選手(日本ナショナルチーム)
今日、初めてジャパンカップサイクルロードレースを観戦した、輝利くんはかなり刺激を受けたようです。
彼の今後の成長も楽しみです。いつかここを走って欲しいですね。